画像 |
No
|
地域
|
市町村
|
遺跡名
|
遺物名
|
所蔵
|
 |
1 |
01 下北
|
さい 佐井村 |
ぬかもり 糠森遺跡出土 |
せいりゅうとうがたせっき 青竜刀形石器 |
佐井村教育委員会 |
 |
2 |
01 下北
|
さい 佐井村 |
はちまんどう 八幡堂遺跡出土 |
いけいふかばちがたどき 異形深鉢形土器 |
佐井村教育委員会 |
 |
3 |
01 下北
|
おおま 大間町 |
こおこっぺ 小奥戸(1)遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
4 |
01 下北
|
かざまうら 風間浦村 |
さわのくろ 沢ノ黒遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
5 |
01 下北
|
かざまうら 風間浦村 |
ふるの 古野(2)遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
6 |
01 下北
|
むつ むつ市 |
うちだ 内田(1)遺跡出土 |
いろいろなしゅつどひん いろいろな出土品 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
7 |
01 下北
|
むつ むつ市 |
おおみなとちかがわ 大湊近川遺跡出土 |
こうろがたどき 香炉形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
8 |
01 下北
|
むつ むつ市 |
くまがたい 熊ケ平(1)遺跡出土 |
せきふとすりきりぐ 石斧と擦切具 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
9 |
01 下北
|
むつ むつ市 |
とのさきざわ 外崎沢(1)遺跡出土 |
こうろがたどき 香炉形土器 |
むつ市教育委員会 |
 |
10 |
01 下北
|
むつ むつ市 |
にまいばし 二枚橋(2)遺跡出土 |
せきとう 石刀 |
むつ市教育委員会 |
 |
11 |
01 下北
|
むつ むつ市 |
にまいばし 二枚橋(2)遺跡出土 |
しゃこうきどぐう 遮光器土偶 |
むつ市教育委員会 |
 |
12 |
01 下北
|
ひがしどおり 東通村 |
たきのふどうみょう 瀧之不動明遺跡出土 |
つぼがたどき 壺形土器 |
東通村教育委員会 |
 |
13 |
01 下北
|
ひがしどおり 東通村 |
たきのふどうみょう 瀧之不動明遺跡出土 |
つぼがたどき 壺形土器 |
東通村教育委員会 |
 |
14 |
06 上北
|
よこはま 横浜町 |
ひのき 桧木遺跡出土 |
くまがたとっきつきどき クマ形突起付土器 |
横浜町教育委員会 |
 |
15 |
06 上北
|
よこはま 横浜町 |
ひのき 桧木遺跡出土 |
さめのはのすいしょくひん サメの歯の垂飾品 |
横浜町教育委員会 |
 |
16 |
06 上北
|
ろっかしょ 六ヶ所村 |
かみおぶち 上尾駮(2)遺跡出土 |
ひすいせいたいしゅ ヒスイ製大珠 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
17 |
06 上北
|
ろっかしょ 六ヶ所村 |
おおいしたい 大石平(1)遺跡出土 |
てがた・あしがたつきどばん 手形・足形付土版 |
青森県立郷土館 |
 |
18 |
06 上北
|
ろっかしょ 六ヶ所村 |
おおいしたい 大石平(1)遺跡出土 |
せきさいせつだんふたつきどき 赤彩切断蓋付土器 |
青森県立郷土館 |
 |
19 |
06 上北
|
ろっかしょ 六ヶ所村 |
おおいしたい 大石平(1)遺跡出土 |
さんかくちゅうじょうどせいひん 三角柱状土製品 |
青森県立郷土館 |
 |
20 |
02 中南
|
にしめや 西目屋村 |
かわらたい 川原平(4)遺跡出土 |
せきせいたまるい 石製玉類 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
21 |
02 中南
|
にしめや 西目屋村 |
かわらたい 川原平(6)遺跡出土 |
しゅりょうもんどき 狩猟文土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
22 |
02 中南
|
にしめや 西目屋村 |
かわらたい 川原平(1)遺跡出土 |
しゃこうきどぐう 遮光器土偶 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
23 |
02 中南
|
にしめや 西目屋村 |
みずがみ 水上(2)遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
24 |
02 中南
|
ひろさき 弘前市 |
とこしない 十腰内(1)遺跡出土 |
せきぞく 石鏃 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
25 |
02 中南
|
ひろさき 弘前市 |
やくし 薬師遺跡出土 |
いろいろなかたちのどき いろいろな形の土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
26 |
02 中南
|
ひろさき 弘前市 |
とこしない 十腰内(2)遺跡出土 |
いのししがたどせいひん イノシシ形土製品 |
弘前市立博物館 |
 |
27 |
02 中南
|
ひろさき 弘前市 |
とこしない 十腰内(2)遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
弘前市教育委員会 |
 |
28 |
02 中南
|
ひろさき 弘前市 |
とこしない 十腰内(2)遺跡出土 |
ちゅうこうどき 注口土器 |
弘前市教育委員会 |
 |
29 |
02 中南
|
ひろさき 弘前市 |
おのえやま 尾上山遺跡出土 |
くまがたどせいひん クマ形土製品 |
青森県立郷土館 |
 |
30 |
02 中南
|
ふじさき 藤崎町 |
たかくら 高倉遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
藤崎町教育委員会 |
 |
31 |
02 中南
|
いなかだて 田舎館村 |
かんみょうじ 観妙寺遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
田舎館村教育委員会 |
 |
32 |
02 中南
|
くろいし 黒石市 |
いたどめ 板留(2)遺跡出土 |
はちがたどき 鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
33 |
02 中南
|
くろいし 黒石市 |
いたどめ 板留(2)遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
34 |
02 中南
|
くろいし 黒石市 |
あかさか 赤坂遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
35 |
02 中南
|
くろいし 黒石市 |
かみとがわ 上十川地区から出土 |
ちゅうこうどき 注口土器 |
青森県立郷土館 |
 |
36 |
02 中南
|
ひらかわ 平川市 |
おおづら 大面遺跡出土 |
がんばん 岩版 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
37 |
02 中南
|
ひらかわ 平川市 |
ほりあい 堀合(1)遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
平川市教育委員会 |
 |
38 |
02 中南
|
ひらかわ 平川市 |
いしごう 石郷遺跡出土 |
いろいろなかたちのどき いろいろな形の土器 |
平川市教育委員会 |
 |
39 |
02 中南
|
ひらかわ 平川市 |
いしごう 石郷遺跡出土 |
みにちゅあどきとつぼがたどき ミニチュア土器と壺形土器 |
平川市教育委員会 |
 |
40 |
02 中南
|
おおわに 大鰐町 |
おおだい 大平遺跡出土 |
つぼがたどき 壺形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
41 |
02 中南
|
おおわに 大鰐町 |
こまきざわ 駒木沢(2)遺跡出土 |
すたんぷがたどせいひん スタンプ形土製品 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
42 |
03 西北
|
なかどまり 中泊町 |
しばさき 柴崎遺跡出土 |
まがたまとませいせきふ 勾玉と磨製石斧 |
中泊町博物館 |
 |
43 |
03 西北
|
ごしょがわら 五所川原市 |
そとめやち 五月女萢遺跡出土 |
いろいろなせっきとせきせいひん いろいろな石器と石製品 |
五所川原市教育委員会 |
 |
44 |
03 西北
|
ごしょがわら 五所川原市 |
かんのんばやし 観音林遺跡出土 |
がんぐう 岩偶 |
五所川原市教育委員会 |
 |
45 |
03 西北
|
つがる つがる市 |
かめがおか 亀ヶ岡遺跡出土 |
しゃこうきどぐう 遮光器土偶 |
青森県立郷土館(レプリカ) |
 |
46 |
03 西北
|
つがる つがる市 |
かめがおか 亀ヶ岡遺跡出土 |
うるしぬりあさばちがたどき 漆塗浅鉢形土器 |
青森県立郷土館 |
 |
47 |
03 西北
|
つがる つがる市 |
いしがみ 石神遺跡出土 |
ばんじょうどぐう 板状土偶 |
つがる市教育委員会 |
 |
48 |
03 西北
|
つがる つがる市 |
いしがみ 石神遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
つがる市教育委員会 |
 |
49 |
03 西北
|
あじがさわ 鰺ヶ沢町 |
もちのさわ 餅ノ沢遺跡出土 |
ちゅうこうどき 注口土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
50 |
03 西北
|
あじがさわ 鰺ヶ沢町 |
あらさわ 新沢(2)遺跡出土 |
とってつきちゅうこうどき 把手付注口土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
51 |
03 西北
|
ふかうら 深浦町 |
つやま 津山遺跡出土 |
はちがたどき 鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
52 |
03 西北
|
ふかうら 深浦町 |
いっぽんまつ 一本松遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
深浦町教育委員会 |
 |
53 |
03 西北
|
つるた 鶴田町 |
まわりぜきおおためいけ 廻堰大溜池から出土 |
こうろがたどき 香炉形土器 |
個人蔵 |
 |
54 |
03 西北
|
いたやなぎ 板柳町 |
どい 土井(1)遺跡出土 |
しゃこうきどぐう 遮光器土偶 |
板柳町教育委員会 |
 |
55 |
04 三八
|
しんごう 新郷村 |
のどばたけ 咽畑遺跡出土 |
はちがたどき 鉢形土器 |
新郷村教育委員会 |
 |
56 |
04 三八
|
ごのへ 五戸町 |
にしはりたい 西張平遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
57 |
04 三八
|
ごのへ 五戸町 |
にしはりたい 西張平遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
58 |
04 三八
|
たっこ 田子町 |
のもてたい 野面平遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
弘前大学北日本考古学研究センター |
 |
59 |
04 三八
|
さんのへ 三戸町 |
いずみやま 泉山遺跡出土 |
しゃこうきどぐう 遮光器土偶 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
60 |
04 三八
|
さんのへ 三戸町 |
はちがさき 蜂ケ崎遺跡出土 |
つぼがたどき 壺形土器 |
三戸町教育委員会 |
 |
61 |
04 三八
|
なんぶ 南部町 |
にしやま 西山遺跡出土 |
しかがついたどきへん シカがついた土器片 |
南部町教育委員会 |
 |
62 |
04 三八
|
なんぶ 南部町 |
あおしかながね 青鹿長根遺跡出土 |
つぼがたどき 壺形土器 |
青森県立郷土館 |
 |
63 |
04 三八
|
はちのへ 八戸市 |
ばばせ 馬場瀬遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
64 |
04 三八
|
はちのへ 八戸市 |
さわほりこめ 沢堀込遺跡出土 |
せきぼう 石棒 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
65 |
04 三八
|
はちのへ 八戸市 |
にらくぼ 韮窪遺跡出土 |
どうぶつがたどせいひん 動物形土製品 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
66 |
04 三八
|
はちのへ 八戸市 |
にらくぼ 韮窪遺跡出土 |
しゅりょうもんどき 狩猟文土器 |
青森県立郷土館 |
 |
67 |
04 三八
|
はちのへ 八戸市 |
はたない 畑内遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
八戸市南郷歴史民俗資料館 |
 |
68 |
04 三八
|
はちのへ 八戸市 |
にらくぼ 韮窪遺跡出土 |
みみかざり 耳飾 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
69 |
04 三八
|
はしかみ 階上町 |
のば 野場(5)遺跡出土 |
きのこがたどせいひんなど キノコ形土製品など |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
70 |
04 三八
|
はしかみ 階上町 |
のば 野場(5)遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
71 |
05 東青
|
そとがはま 外ヶ浜町 |
いまづ 今津遺跡出土 |
れきじょうさんそくどき 鬲状三足土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
72 |
05 東青
|
そとがはま 外ヶ浜町 |
なかのたいら 中ノ平遺跡出土 |
せきそう 石槍 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
73 |
05 東青
|
いまべつ 今別町 |
ふたついし 二ツ石遺跡出土 |
こうろがたどき 香炉形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
74 |
05 東青
|
よもぎた 蓬田村 |
やまだ 山田(2)遺跡出土 |
いろいろなしゅつどひん いろいろな出土品 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
75 |
05 東青
|
よもぎた 蓬田村 |
やまだ 山田(2)遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
76 |
05 東青
|
あおもり 青森市 |
ちかの 近野遺跡出土 |
じんぶつがせんこくされたせっかん 人物が線刻された石冠 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
77 |
05 東青
|
あおもり 青森市 |
ちかの 近野遺跡出土 |
どうぶつないぞうつぼがたどき 動物内蔵壺形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
78 |
05 東青
|
あおもり 青森市 |
ちかの 近野遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
79 |
05 東青
|
あおもり 青森市 |
かみのじり 上野尻遺跡出土 |
せきぐう 石偶 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
80 |
05 東青
|
あおもり 青森市 |
たましみず 玉清水(1)遺跡出土 |
ちゅうこうどき 注口土器 |
青森県立郷土館 |
 |
81 |
05 東青
|
あおもり 青森市 |
はぐろたい 羽黒平(3)遺跡出土 |
どめん 土面 |
青森県立郷土館 |
 |
82 |
05 東青
|
ひらない 平内町 |
つきのき 槻ノ木遺跡出土 |
いろいろなかたちのどき いろいろな形の土器 |
平内町教育委員会 |
 |
83 |
05 東青
|
ひらない 平内町 |
つきのき 槻ノ木遺跡出土 |
だいつきあさばちがたどき 台付浅鉢形土器 |
平内町教育委員会 |
 |
84 |
06 上北
|
のへじ 野辺地町 |
ありととりいたい 有戸鳥井平(4)遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
野辺地町教育委員会 |
 |
85 |
06 上北
|
とうほく 東北町 |
ひがしみちのかみ 東道ノ上(3)遺跡出土 |
ろっかくせいつりばり 鹿角製釣針 |
東北町教育委員会 |
 |
86 |
06 上北
|
とうほく 東北町 |
ひがしみちのかみ 東道ノ上(3)遺跡出土 |
かいせいそうしょくひん 貝製装飾品 |
東北町教育委員会 |
 |
87 |
06 上北
|
しちのへ 七戸町 |
いのはな 猪ノ鼻(1)遺跡出土 |
すたんぷがたどせいひん スタンプ形土製品 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
88 |
06 上北
|
しちのへ 七戸町 |
やまや 山屋(2)遺跡出土 |
しゃこうきどぐう 遮光器土偶 |
七戸町教育委員会 |
 |
89 |
06 上北
|
みさわ 三沢市 |
のぐち 野口貝塚出土 |
しゃこうきどぐう 遮光器土偶 |
三沢市教育委員会 |
 |
90 |
06 上北
|
みさわ 三沢市 |
ねいぬま 根井沼(1)遺跡出土 |
せんていふかばちがたどき 尖底深鉢形土器 |
三沢市教育委員会 |
 |
91 |
06 上北
|
とわだ 十和田市 |
あけど 明戸遺跡出土 |
はちがたどき 鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
92 |
06 上北
|
とわだ 十和田市 |
あけど 明戸遺跡出土 |
がんぐう 岩偶 |
十和田市教育委員会 |
 |
93 |
06 上北
|
ろくのへ 六戸町 |
かなざわ 金沢(1)遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
六戸町教育委員会 |
 |
94 |
06 上北
|
おいらせ おいらせ町 |
なかのたい 中野平遺跡出土 |
せんていふかばちがたどき 尖底深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
95 |
07 県内各地
|
ん けんないかくち 県内各地 |
ん 県内各地から出土 |
せきぞくとどうぶつがたどせいひん 石鏃と動物形土製品 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
96 |
07 県内各地
|
ん けんないかくち 県内各地 |
ん 県内各地から出土 |
どうぶつの「かいぎ」 動物の「会議」 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
97 |
07 県内各地
|
ん けんないかくち 県内各地 |
ん 県内各地から出土 |
いろいろなどせいひん いろいろな土製品 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
98 |
07 県内各地
|
ん けんないかくち 県内各地 |
ん 県内各地から出土 |
きのこがたどせいひん キノコ形土製品 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
99 |
07 県内各地
|
ん もんようのちしき 文様の知識 |
ん 「縄文」と原体① |
たんせつじょうもん 単節縄文 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
100 |
07 県内各地
|
ん もんようのちしき 文様の知識 |
ん 「縄文」と原体② |
もくめじょうよりいともん 木目状撚糸門 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
101 |
01 下北
|
さい 佐井村 |
ぬかもり 糠森遺跡出土 |
たくがたどせいひん 鐸形土製品 |
佐井村教育委員会 |
 |
102 |
01 下北
|
さい 佐井村 |
はちまんどう 八幡堂遺跡出土 |
せきそう・いしやり 石槍 |
佐井村教育委員会 |
 |
103 |
01 下北
|
おおま 大間町 |
こおこっぺ 小奥戸(1)遺跡出土 |
どきへんすい 土器片錘 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
104 |
01 下北
|
おおま 大間町 |
こおこっぺ 小奥戸(1)遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
105 |
01 下北
|
かざまうら 風間浦村 |
さわのくろ 沢ノ黒遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
106 |
01 下北
|
かざまうら 風間浦村 |
さわのくろ 沢ノ黒遺跡出土 |
りょうめんかこうせっき 両面加工石器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
107 |
01 下北
|
むつ むつ市 |
らくのう 酪農遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
108 |
01 下北
|
むつ むつ市 |
おおみなとちかがわ 大湊近川遺跡出土 |
いろいろなせっき いろいろな石器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
109 |
01 下北
|
むつ むつ市 |
にまいばし 二枚橋遺跡出土 |
おしがたもんどき 押型文土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
110 |
01 下北
|
むつ むつ市 |
くらこし 鞍越遺跡出土 |
かんじょうどせいひん 環状土製品 |
個人蔵 |
 |
111 |
01 下北
|
むつ むつ市 |
くまがたい 熊ヶ平(1)遺跡出土 |
ひらだま 平玉 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
112 |
01 下北
|
むつ むつ市 |
にまいばし 二枚橋(2)遺跡出土 |
どめん 土面 |
むつ市教育委員会 |
 |
113 |
01 下北
|
ひがしどおり 東通村 |
いしもちなや 石持納屋遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
東通村教育委員会 |
 |
114 |
01 下北
|
ひがしどおり 東通村 |
かまのたい 釜ノ平(2)遺跡出土 |
どきへんすい 土器片錘 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
115 |
02 中南
|
にしめや 西目屋村 |
みずがみ 水上(2)遺跡出土 |
ちょうこくのあるせっかん 彫刻のある石冠 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
116 |
02 中南
|
にしめや 西目屋村 |
みずがみ 水上(2)遺跡出土 |
かおのついたどき 顔のついた土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
117 |
02 中南
|
ひろさき 弘前市 |
さわべ 沢部(2)遺跡出土 |
がんぐう 岩偶 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
118 |
02 中南
|
ひろさき 弘前市 |
さわべ 沢部(2)遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
119 |
02 中南
|
ひろさき 弘前市 |
やくし 薬師遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
120 |
02 中南
|
ふじさき 藤崎町 |
たかくら 高倉遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
藤崎町教育委員会 |
 |
121 |
02 中南
|
いなかだて 田舎館村 |
いなかだてそんない 田舎館村内遺跡出土 |
つぼがたどき 壺形土器 |
田舎館村教育委員会 |
 |
122 |
02 中南
|
くろいし 黒石市 |
いちのわたり 一ノ渡遺跡検出 |
はいせきいこう 配石遺構 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
123 |
02 中南
|
くろいし 黒石市 |
いちのわたり 一ノ渡遺跡出土 |
ひすいせいたいしゅ ヒスイ製大珠 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
124 |
02 中南
|
ひらかわ 平川市 |
しとばし 四戸橋遺跡出土 |
どぐう 板状土偶 |
平川市教育委員会 |
 |
125 |
02 中南
|
ひらかわ 平川市 |
こがねもり 小金森遺跡出土 |
かんじょうどせいひん 環状土製品 |
平川市教育委員会 |
 |
126 |
02 中南
|
おおわに 大鰐町 |
こまきざわ 駒木沢(2)遺跡出土 |
いろいろなせっき いろいろな石器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
127 |
03 西北
|
なかどまり 中泊町 |
ふこうだ 深郷田遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
中泊町教育委員会 |
 |
128 |
03 西北
|
なかどまり 中泊町 |
ん 横泊の沖合2Kmの地点から水揚げ |
せんとうき 尖頭器 |
中泊町教育委員会 |
 |
129 |
03 西北
|
ごしょがわら 五所川原市 |
くまなし 隈無(4)遺跡出土 |
せんていふかばちがたどき 尖底深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
130 |
03 西北
|
ごしょがわら 五所川原市 |
さいのかみ 妻の神(1)遺跡出土 |
いろいろなどせいひん・せきせいひん 土製品・石製品 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
131 |
03 西北
|
ごしょがわら 五所川原市 |
かんのんばやし 観音林遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
五所川原市教育委員会 |
 |
132 |
03 西北
|
ごしょがわら 五所川原市 |
かんのんばやし 観音林遺跡出土 |
どぐう 遮光器土偶 |
五所川原市教育委員会 |
 |
133 |
03 西北
|
ごしょがわら 五所川原市 |
そとめやち 五月女萢遺跡出土 |
たまのそざいれき 玉の素材礫 |
五所川原市教育委員会 |
 |
134 |
03 西北
|
ごしょがわら 五所川原市 |
そとめやち 五月女萢遺跡出土 |
ふたがたどき 蓋形土器 |
五所川原市教育委員会 |
 |
135 |
03 西北
|
つがる つがる市 |
かめがおか 亀ヶ岡遺跡出土 |
どぐう 遮光器土偶 |
つがる市教育委員会 |
 |
136 |
03 西北
|
つがる つがる市 |
いしがみ 石神遺跡出土 |
どきないめんの「どうぶつのはな」 土器内面の「動物の鼻」 |
つがる市教育委員会 |
 |
137 |
03 西北
|
つがる つがる市 |
かめがおか 亀ヶ岡遺跡出土 |
うるしぬりあさばちがたどき 漆塗浅鉢形土器 |
個人蔵 |
 |
138 |
03 西北
|
つがる つがる市 |
かめがおか 亀ヶ岡遺跡出土 |
つぼがたどき 壺型土器 |
個人蔵 |
 |
139 |
03 西北
|
あじがさわ 鯵ヶ沢町 |
もちのさわ 餅ノ沢遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
140 |
03 西北
|
あじがさわ 鯵ヶ沢町 |
もくさわ 杢沢遺跡出土 |
せきすい 石錘 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
141 |
03 西北
|
あじがさわ 鯵ヶ沢町 |
もちのさわ 餅ノ沢遺跡出土 |
いろいろなせっき いろいろな石器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
142 |
03 西北
|
ふかうら 深浦町 |
つやま 津山遺跡出土 |
つぼがたどき 壺形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
143 |
03 西北
|
ふかうら 深浦町 |
つやま 津山遺跡出土 |
こくようせきせいいしさじ 黒曜石製石匙 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
144 |
03 西北
|
つるた 鶴田町 |
まわりぜきおおためいけ 廻堰大溜池から出土 |
こくようせきせいそうき 黒曜石製掻器 |
個人蔵 |
 |
145 |
03 西北
|
いたやなぎ 板柳町 |
どい 土井(1)遺跡出土 |
がんばん 岩版 |
板柳町教育委員会 |
 |
146 |
03 西北
|
いたやなぎ 板柳町 |
どい 土井(1)遺跡出土 |
あかいがんりょうがついたいしざら 赤い顔料がついた石皿 |
板柳町教育委員会 |
 |
147 |
04 三八
|
しんごう 新郷村 |
ししがみ 獅子神遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
148 |
04 三八
|
しんごう 新郷村 |
ししがみ 獅子神遺跡出土 |
ちゅうこうどき 注口土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
149 |
04 三八
|
ごのへ 五戸町 |
じろうざえもんながね 治郎左エ門長根遺跡出土 |
どきのいろいろなとっき 土器のいろいろな突起 |
五戸町教育委員会 |
 |
150 |
04 三八
|
ごのへ 五戸町 |
かみへびさわ 上蛇沢(2)遺跡出土 |
ちょうこくのあるせっかん 彫刻のある石冠 |
五戸町教育委員会 |
 |
151 |
04 三八
|
ごのへ 五戸町 |
ふるかいどうながね 古街道長根遺跡出土 |
どうぶつがついたどき 動物がついた土器 |
五戸町教育委員会 |
 |
152 |
04 三八
|
たっこ 田子町 |
のもてたい 野面平遺跡出土 |
どせいそうしんぐ 土製装身具 |
田子町教育委員会 |
 |
153 |
04 三八
|
たっこ 田子町 |
のもてたい 野面平遺跡出土 |
がんぐう 岩偶 |
田子町教育委員会 |
 |
154 |
04 三八
|
さんのへ 三戸町 |
おきなか 沖中遺跡出土 |
あかちゃんどぐう 赤ちゃん土偶 |
三戸町教育委員会 |
 |
155 |
04 三八
|
さんのへ 三戸町 |
さんのへちょうない 三戸町内遺跡出土 |
つぼがたどき 壺形土器 |
三戸町教育委員会 |
 |
156 |
04 三八
|
さんのへ 三戸町 |
ようかまち 八日町遺跡出土 |
しゃこうきどぐう 遮光器土偶 |
青森県立郷土館 |
 |
157 |
04 三八
|
さんのへ 三戸町 |
いずみやま 泉山遺跡出土 |
たまとたまといし 玉と玉砥石 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
158 |
04 三八
|
さんのへ 三戸町 |
いずみやま 泉山遺跡出土 |
ひすいせいまがたま ヒスイ製勾玉 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
159 |
04 三八
|
なんぶ 南部町 |
とまべちたての 苫米地舘野遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
南部町教育委員会 |
 |
160 |
04 三八
|
なんぶ 南部町 |
とまべちたての 苫米地舘野遺跡出土 |
けつじょうみみかざり けつ状耳飾 |
南部町教育委員会 |
 |
161 |
04 三八
|
はちのへ 八戸市 |
くしびき 櫛引遺跡出土 |
たじょうもんどき 多縄文土器 |
八戸市博物館 |
 |
162 |
04 三八
|
はちのへ 八戸市 |
あおづくりきつねもり 泥障作狐森遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
八戸市南郷歴史民俗資料館 |
 |
163 |
04 三八
|
はちのへ 八戸市 |
さわほりこめ 沢堀込遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
164 |
04 三八
|
はちのへ 八戸市 |
はたない 畑内遺跡出土 |
けつじょうみみかざり けつ状耳飾 |
八戸市南郷歴史民俗資料館 |
 |
165 |
04 三八
|
はちのへ 八戸市 |
ささのさわ 笹ノ沢(3)遺跡出土 |
どぐう 板状土偶 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
166 |
04 三八
|
はしかみ 階上町 |
てらした 寺下遺跡出土 |
いろいろなこっかくき いろいろな骨角器 |
階上町教育委員会 |
 |
167 |
04 三八
|
はしかみ 階上町 |
たきはた 滝端遺跡付近から出土 |
つつがたどぐう 筒形土偶 |
階上町教育委員会 |
 |
168 |
04 三八
|
はしかみ 階上町 |
たきはた 滝端遺跡出土 |
すいしょうせいせっき 水晶製石器 |
階上町教育委員会 |
 |
169 |
05 東青
|
そとがはま 外ヶ浜町 |
なかのたいら 中ノ平遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
170 |
05 東青
|
そとがはま 外ヶ浜町 |
いまづ 今津(1)遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
171 |
05 東青
|
いまべつ 今別町 |
やまざき 山崎(1)遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
172 |
05 東青
|
よもぎた 蓬田村 |
やまだ 山田(2)遺跡出土 |
いしざら 石皿 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
173 |
05 東青
|
よもぎた 蓬田村 |
やまだ 山田(2)遺跡出土 |
せいりゅうとうがたせっき 青竜刀形石器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
174 |
05 東青
|
あおもり 青森市 |
みやただて 宮田館遺跡出土 |
ひすいせいたまみせいひん ヒスイ製玉(未製品) |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
175 |
05 東青
|
あおもり 青森市 |
いしえ 石江遺跡出土 |
いけいせきそういしやりなど 異形石槍など |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
176 |
05 東青
|
あおもり 青森市 |
くまのさわ 熊沢遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
177 |
05 東青
|
あおもり 青森市 |
くまのさわ 熊沢遺跡出土 |
がんぐう 岩偶 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
178 |
05 東青
|
ひらない 平内町 |
つきのき 槻ノ木遺跡出土 |
ちゅうこうどき 注口土器 |
平内町教育委員会 |
 |
179 |
05 東青
|
ひらない 平内町 |
つきのき 槻ノ木遺跡出土 |
うずまきがついたせきせいひん 渦巻がついた石製品 |
平内町教育委員会 |
 |
180 |
06 上北
|
のへじ 野辺地町 |
かみよたがわ 上与太川遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
野辺地町教育委員会 |
 |
181 |
06 上北
|
のへじ 野辺地町 |
むかいだ 向田(18)遺跡出土 |
うるしぬりきばち 漆塗木鉢 |
野辺地町教育委員会 |
 |
182 |
06 上北
|
とうほく 東北町 |
ひがしみちのかみ 東道ノ上(3)遺跡出土 |
いろいろなこっかくき いろいろな骨角器 |
東北町教育委員会 |
 |
183 |
06 上北
|
とうほく 東北町 |
ひがしみちのかみ 東道ノ上(3)遺跡出土 |
ふかばちがたどき 深鉢形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
184 |
06 上北
|
しちのへ 七戸町 |
ふたつもり 二ッ森貝塚出土 |
ろっかくせいくし 鹿角製櫛 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
185 |
06 上北
|
しちのへ 七戸町 |
いのはな 猪ノ鼻(1)遺跡出土 |
いけいだいつきどき 異形台付土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
186 |
06 上北
|
みさわ 三沢市 |
ねいぬま 根井沼(1)遺跡出土 |
どぐう 土偶 |
三沢市教育委員会 |
 |
187 |
06 上北
|
みさわ 三沢市 |
ねこまた 猫又(2)遺跡出土 |
え?がえがかれたどき 絵が描かれた土器 |
三沢市教育委員会 |
 |
188 |
06 上北
|
とわだ 十和田市 |
あけど 明戸遺跡出土 |
どぐう・がんぐう 土偶・岩偶 |
十和田市教育委員会 |
 |
189 |
06 上北
|
とわだ 十和田市 |
あけど 明戸遺跡出土 |
いろいろなたま いろいろな玉 |
十和田市教育委員会 |
 |
190 |
06 上北
|
ろくのへ 六戸町 |
えびさか えび坂遺跡出土 |
あさばちがたどき 浅鉢形土器 |
六戸町教育委員会 |
 |
191 |
06 上北
|
おいらせ おいらせ町 |
なかのたい 中野平遺跡出土 |
いろいろなせっき いろいろな石器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
192 |
06 上北
|
よこはま 横浜町 |
ひのき 桧木遺跡出土 |
えんばんじょうせきせいひん 円盤状石製品 |
横浜町教育委員会 |
 |
193 |
06 上北
|
ろっかしょ 六ヶ所村 |
かみおぶち 上尾駮(2)遺跡出土 |
すいしょうせいすいしょくひん 水晶製垂飾品 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
194 |
06 上北
|
ろっかしょ 六ヶ所村 |
とみのさわ 富ノ沢(2)遺跡出土 |
つぼがたどき 壺形土器 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
195 |
07 県内各地
|
ん けんないかくち 県内各地
|
ん 県内各地から出土した |
じょうもんどきのかたち 縄文土器の形 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
196 |
07 県内各地
|
ん けんないかくち 県内各地
|
ん 県内各地から出土した |
じょうもんどきのもんよう 縄文土器の文様 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
197 |
07 県内各地
|
ん けんないかくち 県内各地
|
ん 県内各地から出土した |
せきぞく 石鏃 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
198 |
07 県内各地
|
ん けんないかくち 県内各地
|
ん 県内各地から出土した |
ませいせきふ 磨製石斧 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
199 |
07 県内各地
|
ん けんないかくち 県内各地
|
ん 「縄文」と原体③ 文様の知識遺跡出土 |
たじくらくじょうたいかいてんもん 多軸絡条体回転文 |
青森県埋蔵文化財調査センター |
 |
200 |
07 県内各地
|
ん けんないかくち 県内各地
|
その他の原体① 文様の知識遺跡出土 |
おしがたもん 押型文 |
青森県埋蔵文化財調査センター |